仕事が出来ない人間が、新入社員のためにできること3つ

広告 仕事

仕事が出来ない人間が、新入社員のためにできること3つ

今年度も新人が入ってくる時期になりました。

 

不安でいっぱいの新入社員を見ていると、「なんとか助けになりたい…」という気持ちになります。

 

バリバリ仕事が出来る人なら、仕事のやり方、人間関係をうまく構築する方法、礼儀など、色々教えてあげられるのでしょうが…

 

残念ながら、僕は仕事が出来ない人間です。

僕の能力

・複数人との会話ができない

・ちょっとでも急ぐと、中学生でもできる作業でミス連発

・急ぎの仕事が3つくらい重なると頭がフリーズして動けなくなる

 

こんな感じで、「お前は発達障害か?」なんて言われたことも。

 

現在は自分に合う仕事を見つけて楽しく働いていますが、相変わらず仕事はできない方です(笑)。

 

そんな仕事が出来ない人間が、新入社員のためにできることは何か?

 

自分なりに考え、実践していることを3つ紹介します。

 

僕のように、仕事が出来ない自負がある人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

仕事が出来ない人間が新入社員のためにできること

仕事が出来ない人間が後輩のためにできることは以下の3つです。

 

・「同じ質問を何回してもOK」と伝える

・「自分が新人のときよりすごくできている」と伝える

・「助かった、ありがとう」と伝える

 

1つずつ解説していきます。

 

「同じ質問を何回してもOK」と伝える

新入社員は「同じことを2回聞くと怒られるのでは…」と不安になっています。

 

実際、仕事を1回ですべて覚えるなんて不可能ですし、まともな会社なら他の社員もそれをわかっているはず。

 

しかし、同じことを聞かれると良く思わない人間がいるのも事実です。

 

そんな不安を取り除くためにも、「僕には同じことを何回聞いてもOKだよ。わかるまで教えるからね。」と伝えてあげましょう。

 

うろ覚えだったり、覚えきれなかったことを遠慮なく聞ける存在というのはありがたいものです。

 

厳しいことを言うのは、優秀な人に任せましょう。

 

「自分が新人のときよりすごくできている」と伝える

新入社員は無力感に苛まれる日々を送っています。

 

「新入社員とはいえ、出来なさすぎかな…」と落ち込むこともあるでしょう。

 

そんな新入社員には、「自分が新人のときよりすごくできている」と伝えてあげましょう。

 

自信を取り戻してくれるはずです。

 

本当に仕事が出来ない人が言うので、説得力が抜群です(笑)。

 

「助かった、ありがとう」と伝える

新入社員は仕事が上手くこなせず、足を引っ張っていると感じがち。

 

新入社員がいきなり戦力になるケースの方が珍しいので、足を引っ張っているのは間違いではありません。

余談

【新卒の採用と教育にかかるコストを回収できるのは3年後】というデータもあります。

とはいえ、会社としてはそれを理解したうえで採用しているので、いわば「出来なくて当たり前」の期間です。

 

そんな中で「自分は無能だ」と思い込むのは鬱病まっしぐら、最悪の流れです。

 

ちょっとしたことでも、新入社員にやってもらったら「助かった、ありがとう」と伝えましょう。

 

自分は役に立っているんだ、ここにいていいんだ」と新人さんを安心させられるはずです。

 

新人を助けるメリット【無能からの視点】

新入社員を助けることには、明確なメリットが存在します。

 

嬉しいとか気分が良いとかいう感情論ではなく、働く上でのメリットです。

 

仕事が出来ない人間からすると、新人は未来の上司です。

 

新人のころ、優しくしてくれた先輩」というポジションを手に入れておくと、数年後に自分の評価が上がります。

 

上司とまではいかなくても、同僚として一緒に働くことにはなるので、やはり損はないですね。

 

あなた自身が働きやすくなるので、新人には優しくしたほうがお得です。

 

【結論】新入社員には優しくしよう

新入社員のためにできること

・「同じ質問を何回してもOK」と伝える

・「自分が新人のときよりすごくできている」と伝える

・「助かった、ありがとう」と伝える

以上が新入社員のためにできることでした。

 

まとめると、新入社員は質問しづらい、無力感を感じやすい傾向にあるので、その不安と間違いを取り除いてあげましょう。

 

仕事が出来ない人間にとっては、未来の上司になり得る存在なので、良く思われて損はないです。

 

もちろん、辛い思いをしている若者を助けられるなら、それ自体嬉しいことですしね。

 

仕事が出来ない人間だからこそ、無力感にやられてしまう気持ちもわかるはず。

 

もし、あなたの周りに辛そうな新入社員がいたら、本記事を参考にぜひ助けになってあげてくださいね。

 

 

-仕事