

ハグミーは一条工務店の最新の商品なので、住宅設備も最新のものが導入されています。
が、その詳細は公式サイトに載っていません。
本記事ではハグミーの住宅設備を見学してきた僕が、実物の画像つきで解説します。
ハグミーを検討中の方は、ぜひ参考にしてくださいね。
合わせて読みたい
【一条工務店】ハグミーの住宅設備について
それでは早速、ハグミーの住宅設備についてまとめていきます。
今回画像付きで解説するのは下記の3つです。
ハグミーの住宅設備
・お風呂
・キッチン
・洗面
その名も「ラシック・シリーズ」。1つずつ見ていきます。
お風呂
まずはハグミーのお風呂から。
正直、1番「良い!」と思ったのがこのお風呂。
全体像です↓↓↓↓↓↓
「な~んだ普通じゃん」…と侮るなかれ。
こちらのお風呂、鏡、シャワー置き、物干しなどがマグネットで取り外し自由になってます!

シャワー置き

鏡

手すり

物干し
すべて裏面にマグネットが付いていて、好きな位置につけられます。
もちろん取り外してしまってもOK。
掃除が楽になるし、カビも出来にくいし良いことづくめですね。

キッチン
キッチンは基本的にキッズカウンターキッチン固定になります。
カウンター側は、調べればいくらでも出てくると思うので割愛します。
キッチン側が、ラシックシリーズとして新しくなっているそうです。
では画像をどうぞ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


カップボードのデザイン
ちなみにカップボードの幅は135cmのものでした。
洗面
洗面は、残念ながらまだハグミーの実物は無かったです。
が、基本的にはグレイスシリーズとあまり変わらないものになるとのこと。

グレイスシリーズの洗面台
蛇口が壁から生えているタイプなのは間違いないので、掃除がしやすくて良いですね。
ハグミーの住宅設備を実際に見た感想
ハグミーの住宅設備を実際に見た感想ですが…
期待以上に良いものが揃っていましたね。
特にお風呂は、ランクが上のアイスマートよりも使いやすくなっているのではないでしょうか。

ともあれ、実際に住宅設備を見て、早く建てたい、住みたいという気持ちが強くなりました。
【まとめ】ハグミーの住宅設備について
本記事では、ハグミーの住宅設備について、画像つきで解説しました。
ハグミーは情報が少なく、検討中の人にとっては辛い状況ですよね。
既にハグミーを契約した者として、本ブログで可能な限り情報を明かしていこうと思うので、お役に立てれば幸いです。
本記事を読んでくれたあなたの家づくりがうまくいきますように!
合わせて読みたい